毎年1月14日から16日まで、播磨国総社で「初ゑびす祭」が行われており、この期間中には神矢や福扇などの縁起物が授与されます。
また、1月14日から16日の正午まで「とんど焼き」も行われています。
さらに、15日には宝船を中心にした宝恵駕籠行列が市内を賑やかに練り歩きます。
播磨国総社 初ゑびす祭&どんと焼き2024いつ?日程や場所など基本情報
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)は、兵庫県姫路市に位置し、初ゑびす祭が1月14日から16日に開催されます。
この祭りでは、とんど焼きと呼ばれる火祭りが行われ、商売繁盛や家庭の安全、健康を祈願します。
通常、一般的な初ゑびす祭は9日から11日に行われますが、射楯兵主神社の祭りは少し遅れて開催されます。
【開催期間】
2024年1月14日(日)~1月16日(火)
【時間】
●閉門時間
14日、15日 21時頃
16日 18時頃
【場所】
兵庫県姫路市 播磨国総社 射楯兵主神社
■とんど焼き
1月14日 午前9時~16日正午
14日、15日は夜通し火があります
播磨国総社 初ゑびす祭&どんと焼き2024屋台などの露店の出店はある?
播磨国総社初ゑびす祭りでは、西参道にお正月と同じように露店が出店します。
お正月の露店の種類を調査してみました。
たこ焼き、イカ焼き、焼き鳥、ベビーカステラ、チョコバナナ、仙台名物の厚切り塩タンなどがありました。
詳細な情報は限られていますが、多くの屋台が出店する見込みです。
特にベビーカステラは非常に人気があります。また、屋台以外にも近くに人気のあるお店があります。
洋食屋「キッチン しまだ」やあなご丼が有名な「千姫茶屋」などがあります。
屋台以外でも美味しい料理がたくさん楽しめるので、ぜひ散策してみてください。
播磨国総社 初ゑびす祭&どんと焼き2024アクセス
【場所】
播磨国総社の正式名称は「射楯兵主神社」
〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町190-190-1
【電車】
JR線【姫路駅】北口 徒歩15分
山陽電車線【姫路駅】徒歩15分
【車】
山陽自動車道姫路IC
姫路バイパス姫路南ランプ
播磨国総社 初ゑびす祭&どんと焼き2024駐車場
播磨国総社には参拝者用の駐車場がありますが、ゑびす祭りのときには一般利用は出来ません。
近くにいくつか有料駐車場があるので紹介します。
【大手前公園地下駐車場】
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
●収容台数
約323台
●料金
初め30以内200円/30~1時間以内400円/終日1200円
【大手門駐車場】
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
●収容台数
約555台
●料金
最初3時間以内600円/3時間~1日以内900円
【姫山駐車場】
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68-56
●収容台数
約246台
●料金
最初3時間以内600円/3時間~1日以内900円
播磨国総社 初ゑびす祭&どんと焼き2024歴史やご利益
阪神地域は江戸時代に商業の中心地として栄え、古くから様々な神社でえびす祭りが行われています。
えびす様は日本の七福神の一員で、日本古来の唯一の福の神とされています。
播磨国総社では通常の時期よりも少し遅れて、2024年のえびす祭りが1月14日から16日に開催されます。
都市伝説では、えびす様が出張で来たために遅れて開催されたと言われていますが、実際には播磨国総社には元々えびす様が祀られているため、その理由は分かりません。
えびす様は昔から漁業の神とされ、後に商売や留守神とも関連づけられ、商売繁盛、漁業、海の守護神として信仰されています。
播磨国総社の正式名称は「射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)」で、射楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神として祀っています。
地元の人々は親しみを込めて「播磨国総社」または「姫路総社」と呼ぶことがあります。
射楯大神は日本の土地を豊かにする神様であり、幸福をもたらす道を開く神とされています。
一方、兵主大神は縁結びの福の神であり、農業、興行、商業などさまざまな産業に関連し、人々の暮らしを豊かにする神とされています。
彼らは勝利や幸福をもたらす道を開き、縁結びなど多くのご利益があるとされています。
播磨国総社には「招福マグロ」と呼ばれるものがあり、人々はお賽銭をマグロの胴体に投げ入れ、お金が身につくと信じています。
また、「副笹」というものもあり、これはえびす様が持つ釣竿に見立てられており、正直な商売を心がけることを象徴しています。
神門前の参道には屋台と吉兆店が並び、毎年福娘が縁起の良い「福扇」や「福矢」「福銭」を配っています。