エンジンをずっとかけておくとどれくらいもつの?燃料とバッテリーに影響は?

エンジンかけっぱなし 雑学

エンジンがずっと稼働している場合、持続時間はどれほどになるのでしょうか?

主に燃料の量に依存しますが、燃料が尽きない限りエンジンは稼働し続けるでしょう。

エンジンをかけ続けると、1時間に約1リットルのガソリンを消費することが一般的です。

軽自動車の場合、平均燃料タンク容量は「30リットル」、普通自動車では「50~70リットル」となります。

これを基に計算すると、軽自動車では最大で約30時間、普通自動車では50~70時間、エンジンを稼働させ続けることができます。

ただし、これは車の状態や追加機器の使用によって異なるため、これらの数字は参考値です。

また、長時間のアイドリングはエンジンに負担をかけ、車の寿命を縮める可能性があります。

さらに、エンジンをかけ続ける際の注意点や休憩時の対応も重要です。

エンジンがかかっている間のバッテリー充電はどのくらい持つ?

エンジンが稼働している間、バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?
エンジンが動いている限り、エンジンからの発電でバッテリーは充電され続けるため、基本的にバッテリーが切れることはありません。

しかし、もしバッテリーが減少している場合は、発電系統にトラブルが発生している可能性が考えられます。

エンジンオフでエアコンを使う時の注意点

エンジンを止めた状態でエアコンを使用すると、バッテリーは約3時間しか持ちません。
エアコンを使用する際は、エンジンを稼働させた状態での使用が推奨されます。

また、エアコンを長時間使用するとエンジンに負担がかかります。エンジンオイルは通常、5000km走行または半年ごとの交換が推奨されますが、長時間の使用では3000kmまたは3ヶ月ごとの交換が望ましいでしょう。

エアコンの冷媒ガスも漏れやすいため、定期的な補充が必要です。

エンジンをかけての車内休憩や就寝時のリスク:バッテリー消耗と一酸化炭素中毒の危険性

キャンプや車中泊の人気が高まる中、エンジンをかけたままでの休憩や睡眠を行うことが増えています。
長時間エンジンを稼働させ続けると、エンジンに負荷がかかり、車の寿命を短くするだけでなく、消耗品の交換サイクルも早まります。

また、エンジンを切って照明やスマートフォンの充電などを行うと、バッテリーが急速に消耗し、エンジンが再起動できなくなる可能性があります。

バッテリーが完全に放電すると、車は動かせなくなり、救助を要する事態に至ることもあります。

特に注意が必要なのは、エンジンをかけたまま寝る行為です。これにより、一酸化炭素中毒のリスクが高まります。

冬場には排気口が雪で塞がれることがあり、排気ガスが車内に逆流し、密閉された空間での一酸化炭素中毒が発生することもあります。

実際に、車内での一酸化炭素中毒による死亡事故は毎年報告されています。

車中泊時の騒音や排気ガスの問題も指摘されており、マナーとしてエンジンの連続稼働は避けるべきです。

【まとめ】エンジンをかけたままでの持続時間

特に夏季や冬季にはエンジンをかけっぱなしにすることが多くなりますが、夏はエアコンを切ると車内が急速に暑くなり、冬は極端に寒くなります。
エンジンをかけたままエアコンを使用すると、車やバッテリーの状態にもよりますが、おおよそ10時間程度は持続可能です。

しかし、電力消費の状況やバッテリーの状態によっては、10時間以内にバッテリーが切れる可能性もあります。

エンジンを止めてACC電源のみでエアコンを使用した場合、持続時間は約3時間となります。

車中泊を含め、バッテリーの消耗や一酸化炭素中毒のリスクを避けるためにも、エンジンを長時間かけっぱなしにすることは避け、安全に車を利用することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました